バラ園のバラと庭の花

花が好きで庭で育てて楽しんでます。

2020年06月

◎花の東谷山フルーツパーク(2)
名古屋市守山区上志段味東谷

ピンクの枝垂れ桜がたくさん咲いていて、
公園はまるでピンクに彩られたような雰囲気がしました。
でもそんな中に少し変わった枝垂れ桜があり、
それはまるでナシの花のような感じがしました。

(4月6日撮影)
DSCN4865
ロングで撮ると、それは丸くて手まり状の花房に見えました。
DSCN4870
よくもこんなに丸く咲くものと感心しました。
DSCN4867
アップで撮ると一花は梨の花にそっくりでした。
DSCN4830
ピンクの並木道
DSCN4832
世界の熱帯果樹温室
DSCN4843
この大温室は二つのドームで成り立っています。
DSCN4860
リナリア(後方の紫系)やパンジー(手前の黄色)も満開中
DSCN4877
まだ蕾が多い状態でしたが、ウジョウシダレザクラ/雨情枝垂桜
DSCN4878
看板によりますと、
詩人、野口雨情の屋敷(栃木県宇都宮市)に栽培されていた桜で、
野口雨情を記念して命名され、
八重枝垂れより大きな淡紅紫色の花を咲かすとのこと。
DSCN4849
またこの桜の園へ来れますように
DSCN4890
この温室の見学は有料ですが、果物の品種がたくさん見られる頃に入場してみたいです。
DSCN4837
緑のなかで何やら楽しそうな娘さんとお母さん

東谷山フルーツパークの枝垂れ桜は、この2回で終わります。
ご覧いただき、ありがとうございました。

◎花の東谷山フルーツパーク(1)
名古屋市守山区上志段味東谷

枝垂れ桜が満開とのことで、久しぶりに訪ねてみました。
以前はプルーンの果実が販売される頃、
何年か通ったことがありましたが、
花見での訪問は初めてでした。

(4月6日撮影)
DSCN4826
園内の看板によりますと、
東谷山フルーツパークは1980年(昭和55)に開園した農業公園で、
果樹や花が豊富で、温室では熱帯果樹が見られ、
売店やレストハウスで果物が食べられるとのこと。
私達も訪ねる度にフルーツをいただいてます。
DSCN4888
写真が小さくて見づらいですが、
フルーツをあしらったバックにマップが描かれたオシャレな看板。
DSCN4795
駐車場の近くで真っ先に目についた枝垂れ桜
DSCN4798
あまりに綺麗なのでしばらく眺めました。
DSCN4807
快晴の中で冴え渡るピンクの連なり
DSCN4815
ちょうどボケの花も開花中
DSCN4819
ここでピクニックをしているグループもありました。
DSCN4820
私はここで昼寝をしたいと思いました。
DSCN4822
上2枚の桜のアップ
DSCN4823
もっとアップすると、こんな綺麗な八重の花です。
DSCN4825
ピンクは春らしいですね。
DSCN4828
この大温室は東谷山フルーツパークのランドマークです。

2回目に続きます。

◎小山観音の桜と庭の花
美濃加茂市下米田町小山

ぎふ清流里山公園の桜を楽しんだ後で、
飛騨川沿いはどうかしらと思い、
仁慈山小山寺こと小山観音へ行ってみました。

(4月4日撮影)
DSCN4575
赤い提灯が桜に色を添えていました。
DSCN4572
その日の乗船はされていませんでしたが、準備万端の屋形船
DSCN4592
小山観音へ渡るかんおん橋からのショット
屋形船の屋根には「龍神丸」「ご縁結び号」と書かれ、
大きな五円玉が取り付けてあります。
来年は落ち着いた雰囲気の中で花見ができることを祈りました。

では続いて4月の庭の花をお届けします。
DSCN4990
ボリジ
ルリジサ/瑠璃萵苣
(ムラサキ科、一〜二年草)
庭に生えた小さな苗を何の苗かわからず植えておきました。
何だかどんどん大きくなって花が咲くとボリジだとわかりました。
雨に当たるとご覧の有様で、えっ、ボリジってこんなになるのってな具合。
DSCN4991
この細かな毛が茎などにも生えていて、触るとチクチクします。
DSCN5004
シバザクラ/芝桜
(ハナシノブ科、多年草)
4月といえば各地でシバザクラの季節でもありますね。
DSCN4986
斑入りアマドコロ/甘野老
(ユリ科、多年草)
若葉が伸びてきました。
DSCN4996
ウンナンオウバイ/雲南黄梅
(モクセイ科、常緑〜落葉低木)
この黄花が細枝に連なって開花します。
DSCN4989
アジュガ・レプタンス
西洋キランソウ
(シソ科、多年草)
地植えが枯れて鉢のみになりました。
DSCN5000
ライラック
(モクセイ科、落葉低木)
ピンク花は枯れつつあり、鉢のまま地面に根付いたこの白花のみになりました。
DSCN4983
4月の大輪キンシバイの葉の上で雨粒がまんまるくなって並びました。
DSCN5009
(スミレ科、一年草)
本年は色変わりする花を選んでみました。
武漢肺炎のために気分が冴えない私を象徴するかのような寂しげな咲き方で、
5月の半ば頃にお別れしました。

◎花咲くぎふ清流里山公園
岐阜県美濃加茂市山之上町

4月上旬、公園が閉園になるとも思わないで、
展示作業の手伝いを兼ねて訪れました。
作業後、春を求めて園内を散歩しました。

(4月4日撮影)
DSCN4362
ここからの桜の眺めが好きです。
DSCN4351
園内バスが新しくなりました。
DSCN4428
よく利用するお蕎麦屋の「とうげ」
DSCN4430
この写真の左側がイベント広場
DSCN4465
ほっとするような景色
DSCN4543
茶畑と白川茶工房の建物も桜と一緒に撮ってみました。
DSCN4381
この季節には定番の菜の花畑
DSCN4426
チューリップ畑も、もちろん定番
DSCN4392
一色咲きは飽きがこないように思います。
DSCN4343
土手で咲いていたショウジョウバカマ/猩猩袴(ユリ科、多年草)
DSCN4442
少し大き目の白花が印象的なリキュウバイ/利休梅(バラ科、落葉低木)
DSCN4493
小さな花のウグイスカグラ/鴬神楽(スイカズラ科、落葉低木)
DSCN4510
ヒュウガミズキ/日向水木(マンサク科、落葉低木)も開花中
DSCN4529
零れ種で咲いたと見えるネモフィラ(ムラサキ科、一年草)
DSCN4548
私の好きな暴れる枝ぶりに仕上げたユキヤナギ/雪柳(バラ科、落葉低木)
DSCN4480
この公園でも少し咲いているカタクリ/片栗(ユリ科、秋植え球根)
DSCN4564
入場門付近に設置してあったわらアートの動物

この公園は駐車場にも桜がたくさん植わってます。
その日は車窓からも花見を楽しみながら去りました。

ほんのり暖かくなりますと開花
DSCN4270
(3月22日撮影)
ムスカリ
(ユリ科、秋植え球根)
一時はむせかえるほどに咲きましたが、球根を散らしたので香りもほどほどになりました。
DSCN4275
(3月22日撮影)
キズイセン/黄水仙
イトズイセン/糸水仙
ニオイズイセン/匂い水仙
(ヒガンバナ科、秋植え球根)
我が家の水仙の中で一番遅咲きで、香りは一番強いように思います。
DSCN4286
八重クリスマスローズ
ヘレボレス・オリエンタリス
レンテンローズ
(キンポウゲ科、多年草)
DSCN4290
日が当たると次第にピンクに染まります。
DSCN4288
DSCN4289
DSCN4293
DSCN4325
DSCN4326
DSCN4327
(以上は3月25日撮影)
DSCN5479
(5月20日撮影)
日が当たらないと白くなります。
他に白花と小豆色のような濃いピンクの一重咲きがありましたが、
昨年の夏に枯れてしまい、この八重咲きのみになりました。
DSCN4304
(3月25日撮影)
ヒマラヤユキノシタ
ベルゲニア
(ユキノシタ科、多年草)
早春の花で忘れ難いのがこの花です。
まだ肌寒い頃に咲くので、花に気付くのが遅れ気味です。
それでも花弁が厚くて丈夫なので花は長く楽しめます。

↑このページのトップヘ