バラ園のバラと庭の花

花が好きで庭で育てて楽しんでます。

2015年06月

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


◎花フェスタ記念公園(12)
岐阜県可児市瀬田
(5月30日撮影)

10日ばかり更新を休みましたが、東京の親戚を訪ねたり、
劇場で映画を鑑賞したりして楽しんでいました。
新幹線で東京へ行ったのは久しぶりのことで、この前は東京駅が工事中でしたから、
すっかり変わっていて、親戚がいなかったら迷子になったのではと思いました。

では「バラのテーマガーデン」をご覧ください。

●1~2枚目:「フォーマルガーデン」

●3枚目:名前不確認の白バラ
(?)
その日は30度以上ありましたから、
満開の房咲きの白バラを見ていたら、ソフトクリームが食べたくなりました。

●4~6枚目:イングリッド・ウェイブル
Ingrid Weibull
(F)
1983年
タンタウ
ドイツ
このバラは道を挟んで「フォーマルガーデン」と対峙する
「育種家のバラ園」の中の「タンタウ」のゾーンで咲いていました。
↑の白バラは、この赤バラの近くで咲いていたように思いますので、
もしかしたら「タンタウ」のバラかもしれません。

●7枚目:「オールドローズのバラ園」
オールド・ローズはだいぶ終わっていましたが、
まだ所々にかろうじて咲いている株が見受けられました。

●8~12枚目:アンリ・クペ
Henri Coupe
(HP)
1916年
Barbier
フランス
花弁の多い四季咲き性のオールド・ローズですが、
秋の訪問で見た覚えがありませんので、いつか見てみたいと思います。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


◎野生種は約40種

ガーベラ
(キク科、多年草)

車で10分くらいの道路沿いの庭に赤いガーベラが咲き出して3年目を迎えました。
そこの花が本年はまだ咲いていない頃に、
我が家も久しぶりに育ててみようと赤に白覆輪の苗を買いました。
ガーベラは野生種だと40種ほどだそうですが、切り花には様々な品種がありますから、
全体ではどのくらいあるのでしょう。
3月に買い求めた苗は、2回開花を迎え、鉢増しを2回しました。
今は花を休んでいて、秋までにもう1回咲くとラッキーですが、
きっと次の開花は秋になるでしょう。
そして次の開花の際には、もう少し花茎が伸びて、ガーベラらしさが増すと嬉しいです。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


◎八重ヤマブキとエビネ

●奇数番号目:ヤエヤマブキ/八重山吹
(バラ科、落葉低木)
本年は、花が咲いたことは嬉しかったのですが、花径が少し小さくて残念でした。
でも、これからも小さくてクシャクシャな花を時折咲かせますので、
その点はお利口さんです。
ところで最近は困った点が生じていて、
最初に鉢から地植えにした場所の株が随所で新芽を伸ばすようになりました。
邪魔な所は抜き取っていますが、好きな花だけに抜き取るのが惜しい、
でも抜かなきゃ別の花が滅びてしまうでしょうし・・・。

●偶数番号目:エビネ/海老根
エビネラン/蝦根蘭
(ラン科、多年草)
黄花はキエビネ/黄海老根
白花はジエビネ/地海老根
エビネの近くに元気いっぱいのハランが植えてありますのでエビネが危ういですが、
ありがたいことに本年も咲きました。
黄花はホワホワと甘い芳香がしますが、白花は匂っているのかどうかよくわかりません。
この場所は日照時間が短く、斑入りホスタを植えたところ斑が出なくなり、
そこでエビネを植えてみました。
エビネはかなり日照が悪くても育つようですので、
そんな場所にはエビネを試してみられるといいと思います。
エビネの苗は結構高いですが、写真の品種なら割りと求めやすいようです。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


◎花フェスタ記念公園(11)
岐阜県可児市瀬田
(5月30日撮影)

●1~6枚目:「バラのテーマガーデン」の「フォーマルガーデン」
この日は本当に暑かったですが、湿度が低かったので木陰に入るとひんやりしました。
写真を見返しますと、あの暑さが思い出されますが、
意外と美しい色合いで写っているのには驚きました。
なるべく咲いている所を狙って撮りましたが、
本年は全体的にはかなり終わっていて、
こんなに咲いていたかしらと写真の開花具合にも驚いています。

●7~12枚目:アメリカン・ビューティ
American Beauty, Climbing
(Cl)
1909年
Hoopes
アメリカ
このバラは一季咲きで、ここ「フォーマルガーデン」で見られます。
花は最盛期を過ぎていますが、花房はたわわに付いていて、
花もちはよさそうに思いました。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


◎涼しげな葉色

斑入りビンカ・マジョール
斑入りツルニチニチソウ/蔓日日草
(キョウチクトウ科、多年草)

ビンカには葉が大きなマジョールと小さなミノールがあります。
我が家は両方を地植えにしていますが、
ミノールの斑は黄色っぽく、このマジョールは白っぽいので、
この白斑の葉はこれからの季節には目に大変気持ちよく映ります。
花は4月中旬から5月上旬に咲き、
斑入り種の花色は緑葉種より若干紫色が淡いように思います。
我が家では所々に斑入りを植えて、適宜剪定して丈を抑えながら、
緑の中に白っぽいポイントを作るようにしています。

↑このページのトップヘ